夏の野草87へ   夏の野草88   夏の野草89へ

トップページに戻る   春の野草へ   秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

ニョウホウチドリ  (女峰千鳥)

 ラン科 ハクサンチドリ属 
2010.07.10 伊那市長谷

関東北部から中部地方の亜高山帯の草原にに生え、草丈20センチ程度になるラン科の植物です。
花は全体で3センチ弱のわりと大きな花を、3〜8個やや一方に向かって咲きます。
葉は被針形で長さ6センチ程度の葉を3枚くらいつける。
ニョウホウチドリのページへ

タカネビランジ  (高嶺びらんじ)

 ナデシコ科 マンテマ属
2010.07.10 伊那市長谷

南アルプスの礫地や岩場に生える小型の多年草で草丈は20センチ程度になる多年草。
花は直径3センチ弱でやや不規則に花びらが付きいたんだ花のようにさえ見える。
葉は対生しミミナグサの葉を大きく強くしたイメージ。
良く似たものにオオビランジがあるが萼筒に毛が多いこと、生育していた場所によりタカネビランジとした。
タカネビランジのページへ

シナノナデシコ (信濃撫子).

 ナデシコ科 ナデシコ属
2010.07.10 伊那市長谷

中部地方の低山帯の河原や岩場に生える2年草で草丈は30センチ程度。
花は直径2センチ弱で萼も長さ2センチ弱。
葉は被針形で対生して付く。
この花は長い間探していたが中々出会うことが出来ず、思わぬところで会うことが出来た花である。
シナノナデシコのページへ

タカネグンナイフウロ (高嶺郡内風露)

 フウロソウ科 フウロソウ属
2009.07.10 伊那市長谷

関東地方から中部地方にかけての亜高山帯のやや湿った草地に生える多年草で草丈は40センチ程度。
花はグンナイフウロと比較すると濃紫紅色をし、花柄や萼片に開出する腺毛が密生する。
葉は掌状に深く5〜7裂し裂片は更に3出状に切れ込み、葉裏の主脈に開出毛がある。
タカネグンナイフウロのページへ

タカネコウリンカ(高嶺紅輪花

キク科 キオン属
2010.07.10 伊那市長谷

中部地方の亜高山帯から高山帯にかけての草地や砂礫地に生 え、草丈40センチ程度になる多年草。
花は2センチ程度で総苞は長さ10ミリ程で黒褐色をしており赤い色が濃く印象に残る花です。
葉は長楕円形で長さ7センチ幅3センチ程度。縁には低い鋸歯があり、基部は茎を抱く。両面にくも毛が生える。
タカネコウリンカのページヘ

ミヤマコウゾリナ(深山髪剃菜)

 キク科 ミヤマコウゾリナ属
2010.07.10 長野県伊那市

亜高山帯〜高山帯の礫地や草地に生える多年草で、草丈30p程度。
花はコウゾリナに似て直径2センチほど。 総苞は黒く、総苞に黒い剛毛と腺毛が生え、日が差していないときは花を閉じる。
葉は鋸歯がなく、良く似たカンチコウゾリナには鋸歯があることで見分けが付けられる。
また茎の毛が白いことも本種の特徴。
ミヤマコウゾリナのページへ

ヤハズハハコ(矢筈母子)

 キク科   ヤマハハコ属
2010.07.10 長野県伊那市

別名 :ヤバネハハコ
関東地方以西の山地に生える多年草で茎は単一で分枝せず草丈30センチなる。
頭花はヤマハハコと同様で花だけでの区別は難しい。
葉は柄がなく茎に流れることが特徴で、白い毛が多く白っぽく見える。

夏の野草87へ   夏の野草88   夏の野草89へ

トップページに戻る   春の野草へ  秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示版