トップページに戻る | 秋の野草へ | 山野草のアルバムへ | 伊吹山の山野草へ | 山野草の掲示版 |
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科 セツブンソウ属キンポウゲ科の春一番に咲く山野草 セツブンソウは節分の頃に咲くことよりこの名が付いたとのことです。石灰岩地を好み落葉樹林の下に生え10センチに満たない草丈に1センチ程度の花を1輪だけつけますが、正確には白い花ビラのように見える物は萼辺で花弁はオシベの廻りにある黄色いオシベに見えるものとのこと、どうしてこのように退化してまで可憐な姿に変えたのでしょうか? 大変デリケートな花で絶滅危惧種に指定されているようです。 セツブンソウのページへ |
|
オオイヌノフグリゴマノハグサ科 クワガタソウ属花の大きさは7〜8ミリ程度 高さも50ミリ程度の小さな花ですがよく見るととても綺麗な花です。しかしこの花の名前はオオイヌノフグリ。 花と名前のイメージが合わない代表かもしれませんね。名前の由来は花の後の実を付けた様子からです。 ♪♪この花を 見つけると春到来 ♪♪ 花一杯の季節が直ぐそこに♪♪ オオイヌノフグリのページへ |
|
ハコベナデシコ科 ハコベ属春の七草の一つです。 花の直径は6ミリ程度と非常に小さな花ですがその形は非常に端正な花です。 ハコベのページへ |
|
フユイチゴバラ科 イチゴ属晩秋に実を付け 雪の中でじっと耐えて雪解けを待つ 耐え切ったものだけが雪解けの早春に 艶やかな赤い実を披露してくれ 春を告げてくれます。 秋の実なのに この時期に見る冬苺が大好きで 春の予感をさせてくれます 秋に花を付けた写真です。 フユイチゴのページへ |
|
フキノトウキク科 フキ属まだ渓谷に残雪が残っているころに、フキノトウがそっと顔をだし花をつけます。 春を告げる花として、又ほろ苦い味は、なぜだか遠い昔を思い出させてくれます。 フキのページへ |
|
ネコノメソウユキノシタ科 ネコノメソウ属 山地の沢沿いで湿り気のあるようなところに生えることの多い一般的なネコノメソウです。 茎に付く葉は対生しすることにより、よく似たヤマネコノメソウと区別することが出来る。 2ミリ程度の小さな花を付けています。 ネコノメソウのページへ |
|
タネツケバナアブラナ科 タネツケバナ属どこでも見ることの出来る、草花で秋に発芽し冬を越し早春に咲く花で、盛期には30センチ近くまで育ちますが、早春には10センチくらいの背丈から咲き出します。まだまだ弱々しく縁量気味に咲いています。この花の名前の由来は、この花が咲く頃になると稲の種をまく時期となることからです。 タネツケバナのページへ |
トップページに戻る | 秋の野草へ | 山野草のアルバムへ | 伊吹山の山野草へ | 山野草の掲示版 |