|
オオキツネノカミソリ (大狐の剃刀)
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
山野に生える多年草で、ヒガンバナと同じように早春に葉が生え出し夏の葉が枯れる時期になると花茎を30センチ程度伸ばし茎頂に花を付ける。 花の時期には葉は完全に枯れ見ることが出来ない不思議な花です。 シベが花弁より長く突き出した姿以外は殆どキツネノカミソリと区別できない。
草体は殆ど同程度で、しべの大きいキツネノカミソリと覚えるのが一番簡単に覚えられる方法かも・・・?
オオキツネノカミソリのページへ |
|
|
キク科 アキノキリンソウ属
高山帯の礫混じりの草地に生える多年草で、草丈は20〜50センチに達する。
別名をコガネギクと言い、花はアキノキリンソウと比較すると大きく直径は1.5センチ強になり、キクの花の豪華なイメージに近い物がある。
ミヤマアキノキリンソウのページへ
|
|
|
リンドウ科 リンドウ属
亜高山帯〜高山帯の草原に生える多年草で、草丈は40センチ程度。
花は普通奇数の花を全て茎頂に集まり付け、大きく開かず、少しだけ花弁の先が開く程度の開花となる。
オヤマリンドウのページへ
|
|
|
キンポウゲ科 トリカブト属
近畿地方の日本海側の山地に生える種類で、草丈は25センチ程度〜1.8メートルに達するものまであり、環境によってかなり草丈が違ってくるようである。
また林縁などでは斜上し、草原では直立することが多い。
花は2〜3センチ程度の花を散房花序〜円錐花序に上から下に順番に咲く。
葉は5中裂し、長さと幅とがほぼ等しく10センチ程度となる
イブキトリカブトのページへ
|
|
|
キンポウゲ科 トリカブト属
伊吹山の山頂やお花畑、北尾根に見られる、伊吹山特産のレイジンソウです。 草体全体に黄褐色の伏せた毛が密生し、他のレイジンソウと比較するとやや黄色が掛かったように見えます。
イブキレイジンソウのページへ
|
|
|
ゴマノハグサ科 コゴメグサ属
細葉コゴメグサの変種で、伊吹山の日当たりの良い場所に生える半寄生の一年草で草丈は15センチ前後。
花は葉脇に付け1センチ弱で下唇は幅広く三裂し基部に橙色の斑紋がある。
茎は直立して細かい白い毛がはえ、多くの枝を出す。
葉は卵形から円形で、縁には2〜4対の鈍鋸歯がある。
イブキコゴメグサのページへ |
|
|
イネ科 エノコログサ属
日当たりの良い空き地や道端など 何処でも見ることの出来る一年草で草丈は60センチ程度。
普通のエノコログサに比べ少し遅くなることにより、この名が付いたようである。
花序は長さ8センチ内外で1センチ程度の筒状となり、エノコログサより長く穂先がたれる。
茎の基部が地を張って分枝し節から根を出して増えることから群生して生えることが多い。
アキノエノコログサのページへ
|
|