アキノゲシ キンミズヒキ ヒガンバナ オオニシキソウ オオケダテ オオイヌタデ シロバナサクラタデ
トップページに戻る | 秋の野草1へ | 山野草のアルバムへ | 伊吹山の山野草へ | 山野草の掲示版 |
アキノノゲシキク科アキノノゲシ属春に咲くノゲシに似ていますが、この花は秋に咲く花です。 そんな所から名前が付いたようですね。 直径2センチ程度の花を咲かせます。 花が終わるとタンポポと同じように綿毛をつけ風によって種が運ばれます。 アキノノゲシのページへ |
|
キンミズヒキバラ科キンミズヒキ属細長く咲く花穂の様子からこの名が付いたようです。 秋に熟した実は衣服にまとわりつき、散布されます。 このため山道沿いや、獣道沿いに生えている事が多いようです。 キンミズヒキのページへ |
|
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)ヒガンバナ科 ヒガンバナ属秋の彼岸のころに咲くために、この名が付いた様ですが、猛暑の年も冷夏の年も、やはり彼岸の頃に咲くのには 驚かされます。 この花は昔は どちらかと言うと 縁起の悪い花とされ、 庭に植える事は嫌われたようですが、今では秋に咲く代表的な花になり鑑賞される花になってきました。 また この花は地方によって呼び名は様々にあるようです。 ヒガンバナのページへ |
|
オオニシキソウトウダイグサ科 オオニシキ属北アメリカ原産の帰化植物で各地の畑や田等、何処にでも生えています。 庭に生えると駆除には厄介な草ですが、こうして アップで見ると、中々可愛い花ですね。 オオニシキソウのページへ |
|
オオケタデタデ科タデ属タデの仲間では一番大きく、また 花も綺麗であり、まさに王家の名前が ピッタリだと思いませんか? 古くからの帰化植物で、花の美しさから庭で栽培された物が、野生化して現在にいたったようです。 オオケタデのページへ |
|
オオイヌタデタデ科タデ属河原や、畑の隅などに生え、大きいものは2m程にまでなります。 タデの仲間は 種類も多く見られ、名前の特定に苦労します。 この花の仲間は余り自信ありませんが、そうだろうと思われる名前で後5〜6種類紹介しますが、間違っていたらごめんなさい。 オオイヌタデのページへ |
|
オオイヌタデ白花タデ科タデ属穂状に真っ白な花を付けており、別種のように見えましたがオオイヌタデの白花のようです。 タデ科にも白花があるなんてビックリです。 ここで見たオオイヌタデの3分の1がこのように真っ白な穂を付けとぃる物でありました。 来年もやはり このような白い穂を付けるのでしょうか? 来年も観察して見ようと思います。 オオイヌタデのページへ |
秋の野草1へ |
秋の野草2 |
秋の野草3へ |
トップページに戻る | 秋の野草1へ | 山野草のアルバムへ | 伊吹山の山野草へ | 山野草の掲示版 |