|
ミヤマフタバラン(深山二葉蘭)
ラン科 フタバラン属
亜高山帯の林床に生えるランで草丈は15センチ程度になる。
花は暗褐色で唇弁が他の萼片の3倍程度の長さの楕円形で浅く2裂し基部の左右に小さな裂片が付く。
葉は名前の通り2枚の先が小さく尖る光沢のある葉を付ける。
ミヤマフタバランのページへ
|
|
|
ナデシコ科 ナデシコ属
日当たりの良い山地の草原などに生える多年草で草丈は40センチ程度。 花は直径4センチ程度で、花弁5個はカワラナデシコと比較すると裂が浅く丸い感じがする。 茎は直立し上部で枝分かれし茎頂にまばらに咲く。 葉は茎を抱き、広線形で長さ5センチ程度となり白色の粉をかけたような色となる。
エゾカワラナデシコのページへ |
|
|
ツツジ科 ツツジ属
別名をシロバナハクサンシャクナゲと呼ばれる白いシャクナゲで中部地方以北の亜高山帯〜高山帯に生える常緑の低木です。
花冠は白色であるが上側の裂片に緑色の斑点が入ることがこの花の大きな特徴となる。
葉は基部が円形から浅い心形になり冬は裏側に巻いて細長い棒状となり積雪や乾燥に耐える姿となります。
ハクサンシャクナゲのページへ
|
|
|
ツツジ科 スノキ属
別名をコバノコケモモと言い、亜高山〜高山の林の中や林縁、草地や岩場にまで生える常緑矮生の低木です。
花は前年枝の先端の葉脇から花序を出して5ミリ程度の小さな複数の花が下向きに付く。
葉は互生し楕円形の肉厚で光沢のある葉で鋸歯はあるが低くて目立ち難くい。
コケモモのページへ
|
|
|
ツツジ科 スノキ属
亜高山帯〜高山帯にかけての林縁、砂礫地や湿原などに生える落葉低木で80センチ程度の達する物もある。
花は今年枝の葉脇に1センチ程度の壺方の白色で、やや淡紅色のかかった花を一個ずつ付ける。 葉は広楕円形〜倒卵形で長さ1.5センチ程度となり裏面が白っぽくなる。
実はブルーベリーと同じような約1cmで藍黒色の実となり、食べることが出来、果実種やジャムなどにも出来ると言う。
クロマメノキのページへ
|
|
|
ナデシコ科 ミミナグサ属
低山帯〜高山帯の砂礫地や岩場に生える多年草で草丈は15センチ程度。
花は1センチ程度で花弁は先から3分の1程度まで2裂し萼片より長い。
葉は対生し狭卵形で幅5ミリ長さ1,5センチ程度で毛がある。
別名を、ソバミミナグサ、ミツモリミミナグサ、ヒロハミツモリミミナグサ、ホクセンミミナグサ、と別名の多い草でもある。
タカネミミナグサのページへ |
|
|
ツツジ科 ツツジ属
中部地区の亜高山帯〜高山帯の岩場などに生える落葉低木で幹や枝は地を這うように斜上する。。
花はほんのりと紅色を帯びた白花を1〜3個つけ、筒型で4裂し、雄しべは花冠から突き出さない。
葉は長さ1.5センチの広披針形で表面に圧着するように毛がありよく目立つ。
チョウジコメツツジのページへ |
|