|
ゼンテイカ(禅庭花)
ユリ科 ワスレグサ属
別名をニッコウキスゲと言い、山地から亜高山の草原などで群生する多年草で、草丈は60センチ程度になる。
花は朝開いて夕方には、しぼむ1日花でラッパ形の花を次々に咲かせ高原の夏を楽しませてくれる。
オレンジの色合いが何とも言えない優しさをかもし出している花であるとの印象であった。
ニッコウキスゲのページへ |
|
|
アヤメ科 アヤメ属
湿地や湿り気のある草原などに生える多年草で、草丈は70センチ程度になる。
地下茎で増えるため群生することが多い。
カキツバタに似ているが、花弁の中央基部に黄色の斑紋があることによりカキツバタと区別することが出来る。
(カキツバタの斑紋は白色)
ノハナショウブのページへ
|
|
|
アカバナ科 アカバナ属
山地の日当たりの良い場所に生える多年草で、草丈は1.5メートルに成長するものもある大型の野草です。
葉が柳の葉に似ており蘭のように豪華な造りとなることからこの名が付いたようです。
4枚の花弁を着けた花は直径3センチ程度にもなり、下から上に順番に開花して行く。
この花も群生することが多く、一面を赤い色に染めて夏の到来を告げてくれる。
ヤナギランのページへ |
|
|
ラン科 カキラン属
別名 アオスズラン 山地の林内に生える多年草で、草丈は50センチ程度
短い毛がある葉を数個互生して付ける。上に行くに従い小さくなって茎の中央部ほどから花を20個近く付ける。
最初この花に出会ったときはカキランの花後の姿と勘違いしたが花を下から覗いて見ると確かに咲いている。
これは何だろうと調べてみるとカキランの仲間であることで納得出来た。
エゾスズランのページへ
|
|
|
ラン科 ツレザキソウ属
山地の林内に生える多年草で草丈は50センチ程度
光沢のある15センチ程度の大きな葉が2枚付き、上部に付く葉は小さい。
茎の上部から10ミリ程度の花を密に付ける。
サギソウは湿地に生える白い鷺のような形をしているものとの思い込みが強く、なぜこの花にサギソウの名前が付いたのかと不思議に思われ良く見てみると下から見たら、鷺が羽を広げた姿にも見え納得出来ました。
オオヤマサギソウのページへ |
|
|
バラ科 キンロバイ属
亜高山帯から高山帯の岩場に生える落葉低木で草丈は10センチ程度。
花の形が梅に似ていることからこの名が付いたようです。
草丈は低いが、花の直径は2センチ以上もあり鮮やかな黄色と、あいまってよく目立つ存在の花でした。
キンロバイのページへ
|
|
|
ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
山地の日当たりの良い場所に生える多年草
茎は地上を這い伸びて節から根を出して広がり、立ち上がって10センチ程度の茎が立ち上がり密に花を付ける。
花は直径8ミリ程度で深く4裂し2個のオシベが突き出し先端にハート型の葯を付ける。
グンバイヅルのページへ
|
|