春の野草82へ    春の野草83    春の野草84へ  

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版 
コアツモリソウ  (小敦盛草)
 ラン科  アツモリソウ属
2015.06.27 富士山麓

山地の樹林内に生える野生ランで草丈は10センチ弱。
花は1センチほどで小さいが他のアツモリソウの仲間と同じように袋状になり赤紫色の線状の模様が入る。2枚の葉の下に隠れるようにひっそりと咲いている。
葉は長さ3センチ幅2センチ程度の葉でフタバランのように2枚対生し、光沢がありやや波打ち3脈が目立つ。

コアツモリソウのページへ
アオテンマ  (青天痲)
 ラン科  オニノヤガラ属
2015.06.27 富士山麓

雑木林などに生えるオニノヤガラの仲間の腐生ランで茎まで全体が緑色をした物を言い、草丈は1メートル位程度にまでになる。
花は緑色で、萼片が合着し壺状となり愛興のある花を穂状に付ける。
葉は鱗片状で葉らしき者は見られない。
セイタカスズムシソウ (背高鈴虫草)
 ラン科  クモキリソウ属
2015.06.27 富士山麓

山地の林内等に生える多年草で草丈は30センチ程度。
花はスズムシソウに良く似ており帯紫色または緑色の花を多数まばらに付ける。花を裏面に網状の脈が見えないものを言う様であるがスズムシソウをまだ見たことが無く次回確認したい。
葉は広い楕円形で基部は楔形となる。

セイタカスズムシソウのページへ
ヒロハトンボソウ (広葉の蜻蛉草)
 ラン科  ツレザキソウ属
2015.06.28 富士山麓


別名:ヒロハノトンボソウ
山地の林内や林縁に生える高さ50センチ程度になる多年草。
花は黄緑色の花を穂状に付ける。
葉は茎の下のほうに2〜3枚大型の葉(幅6センチ、長さ15センチ程度)を付けることからこの名が付いたようだ。

ヒロハトンボソウのページへ

オカウツボ  (丘靫)
 ハマウツボ科  ハマウツボ属
2015.06.28 富士山麓

日当たりの良い草地でオトコヨモギに寄生する
茎が直立し10センチ程度の花穂を付ける。
花は下部から写真のように咲きあがる。青紫いろで唇形の花となるが細長い筒部がある。

オカウツボのページへ

ハナハタザオ  (花旗竿)
 アブラナ科  ハタザオ属
2015.06.28 富士山麓

山野の日当たりの良い草地や道端、海岸の砂地などに生える越年草で草丈は30センチ程度。
花は茎頂に総状花序となり、淡紅紫色の4片の花を付ける。
葉は互生し線状被針形で長さ4センチ程度で鋸歯がある。

ハナハタザオのページへ

春の野草82へ      春の野草83   春の野草84

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版