|
イヌノフグリ(犬の陰嚢) |
|
果実が犬の陰嚢に似ているとのことで、この名が付いたとのことです。
オオイヌノフグリ等帰化植物に生育場所を追われ、岐阜県の絶滅危惧種に指定されてしまうほど少なくなってしまった希少種です。石垣の周りなどで見られ、花はオオイヌノフグリの半分程度の大きさとなり淡紅色に赤紫色のすじがある。
3ミリ程度の大きさの2個の球をつけたような姿の果実
イヌノフグリのページへ |
|
|
ユキワリイチゲ(雪割一華) |
|
近畿地方以西の林内に生え、草丈は20センチ程度になる多年草で自生地としては最東と思われる三重県の津市に出かけて撮って来ました。
葉は汚れた深緑色で裏面は濃紫色を帯び、先が鋭く尖り荒い鋸歯がある。
根生葉は3小葉で茎に付く葉は3個輪生し柄が無く、その中央から花柄を出し、3センチ程度の淡い紫色の花を付ける。
ユキワリイチゲのページへ
|
|
|
ハナノキ(花の木) |
|
岐阜県、愛知県、長野県のごくわずかな場所に生える落葉高木
大きいものでは直径1メートル、高さ30メートルにも達することがあるとのことです。
葉の付く前に、前年の枝の葉脇に束生し紅色の花を付ける。 写真の物は雄花、花弁0〜5個付く
写真の物は、ほとんど見えず0と言うことであろうか?
ハナノキのページへ
|
|
|
|
コキンバイ(小金梅 ) |
|
深山などの山地の林内に生える多年草で草丈は15センチ程度(通常は5月〜6月に花を付ける)
花の大きさは2センチ程度でオシベが多数あるのに対し、メシベは5本程度となる。
コキンバイのページへ |
|
|
|
トウカイタンポポ(東海蒲公英) |
|
別名をヒロハタンポポとも言うが、葉は広いものから、狭い物まであり羽状に裂ける。
東海地方に多いことから、この名で呼ばれることが多い。
花茎の上部には毛が密生し、外片に大きな角状の突起が目立ちます。
トウカイタンポポのページへ |
|