秋の野草64へ   秋の野草65   秋の野草66へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

ハクサンカメバヒキオコシ (白山亀葉引き起こし)

シソ科 ヤマハッカ属
2008.09.28 中津川市加子母

カメバヒキオコシの変種で日本海側の低山帯から亜高山帯の林内や林縁に生え草丈50〜90になる多年草。
花は長さ8mm程度の唇形花を茎頂や葉腋に総状に多数つける。
茎は四角で、葉はカメバヒキオコシに比べて亀の尻尾に相当する部分が大きいのが特徴。

ハクサンカメバヒキオコシのページへ

アオミズ (青みず)

イラクサ科 ミズ属
2008.09.28 中津川加子母

山地の湿り気のあるところに生え、草丈40センチ程度の1年草。
花は緑色で雄花は赤みを帯びることが多く、写真でも雄花の花がまばらについていることが分かる。
葉は対生し葉柄があり荒い鋸歯があり、刃先は尾上に尖る。
アオミズのページへ

ナガエミクリ(長柄実栗)

 ミクリ科 ミクリ属
2008.09.28 中津川市加子母

浅い水中に生え根茎が地中を這って広がり群生する多年草で草丈は80センチ程度
果実の集まった様子が栗のいがに似ていることよりミクリの名が付き果柄があることにより他のミクリと区別しナガエミクリと呼ばれるようになったようです。
全国的に準絶滅危惧種に指定さていることが多い植物です。
ナガエミクリのページへ

ヤマモモ (山桃)

ヤマモモ科 ヤマモモ属
岐阜県

我が家の庭にある山桃です
ヤマモモは雌雄がありメスの株だけでは実はならないと言われるが我が家の庭には1本しかなく、近場でも見られないが、何故だか毎年多くの実を付け、楽しませてくれます。
ヤマモモのページへ

ツルドクダミ (蔓毒痛

タデ科 タデ属 
2008.10.25 愛知県江南市

中国原産の帰化植物で江戸時代に薬用植物として移入され各地で野生化している。
名前の通りつる性の植物で多年草。
花はイタドリと同じような5弁の花となり、一つの花序に雌花と雄花が付き雌花にはやがて翼がつきそう果を包む。
この植物の名前が付けられたようにドクダミに似た葉で卵形で先が尖り、基部は心形。

ツルドクダミのページへ

ホソバコンギク (細葉野紺菊)

キク科 シオン属
2008.10.25 犬山市栗栖

ノコンギクの品種で川岸や岩上に生える多年草で草丈は50センチ地程度となる。
花は淡紫色から白色の物までありノコンギクと殆ど変わらない。
枝分かれした茎に細い葉を付け鋸葉は小さくほとんど見られないものもある。
コンギクと区別しない考えもあるが、葉が極端に細いことからホソバコンギクとして区別する考えもあるようだ。

ホソバコンギクのページへ

キクバヒヨドリ(菊葉鵯) 

キク科 フジバカマ属
2008.10.26 可児市今

林縁や草原などの日当たりの良い場所に生える多年草で草丈は50〜100センチほどになる。
花は他のヒヨドリバナと殆ど変わらないが、葉が3深裂し更に羽状に深裂し、葉裏に腺点があるのが特徴で同定のポイントとなる。
腺点のある葉裏

キクバヒヨドリのページへ

秋の野草64へ   秋の野草65     秋の野草66へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ