夏の野草8へ   夏の野草 9  夏の野草10へ

トップページに戻る  春の野草 秋の野草 山野草のアルバム 伊吹山の山野草 国見岳の山野草 山野草の掲示版

ヤブカンゾウ(藪萱草)

ユリ科 カンゾウ属

川の土手や田畑の土手、道路端、藪の中などで普通に何処でも見ることの出来る花です。
良く似た種では野萱草がありますがこの花はオシベが変化して八重の花のようにみえます。花被が八重か否かで見分けると簡単に見分けることが出来ます。ご覧の様に花被が八重の物が藪萱草です。

ヤブカンゾウのページへ

カキラン(柿欄)

ラン科 カキラン属

花の色が柿色をしており、この事からこの名が付いたのだろうと容易に想像することが出来ます。
湿地でまとまって見ることが出来る花で、一株見つけたら周りを見渡すと意外と探すことが出来ます。
花は小さくランの艶やかさはチョッと目にはありませんがこうしてアップで撮ると 欄らしい風貌をした花であると勝手に思っていますが如何ですか?

カキランのページへ

ノギラン(芒欄)

ユリ科 ソクシラン属

花びらの形状や全体の風貌からか?ランの名前がありますがこの花はランではなくユリ科の植物です。
ロゼット状に広がった葉の状況から私はショウジョウバカマの花後の姿と見向きもしませんでしたが先日偶然花の咲いている姿を見つけショウジョウバカマとは違う花を付けておりビックリ ドッキリです。
何年もショウジョウバカマと思い込んでいた私はこの花の存在すら知らずいたわけで ショウジョウバカマと決め付けていた株のどれくらいが、この花なんだろうと早くも来春を楽しみにしております。

ノギランのページへ

キツリフネ(黄吊船)

ツリフネソウ科 ツリフネソウ属

やや日陰の沢沿いや川沿いの土手等で見ることが多い花です。 花を吊り下げた姿が船のようであると、この名が付いたようで、漢字での表現は黄釣船とも書き釣り好きの私には黄釣船のほうが嬉しい訳ですが、風貌から見ると黄吊船のほうが合うように思え花名には後者を乗せました(*´ー`) フッ

キツリフネのページへ

ツリフネソウ(吊船草)

ツリフネソウ科 ツリフネソウ属

キツリフネと同じような環境下で見ることが出来ますが、この花の方がやや明るい所を好むようで、時には日当たりの良い所でも見かけることがあります。
この花はご覧の様に距はグルグルと巻いており、この点も上記のキツリフネとの明確な区別点となります。

ツリフネソウのページへ

ヤマオダマキ(山苧環)

キンポウゲ科 オダマキ属

山中の道端や林縁で見ることが出来ます。
高さ50センチ越えほどまで成長し、花はまばらにつけます。この花を始めて見た時はかなり興奮し持ち帰りたいほどの衝撃がありましたが、来年もここで見ようと思いとどまり、次年見に行きましたが水害でその場所は流されてしまい見ることが出来ず非常に残念な思いをし家路に着いた記憶は今でも鮮明に残っています。

ヤマオダマキのページへ

キバナノヤマオダマキ(黄花山苧環)

キンポウゲ科 オダマキ属

上のヤマオダマキと極近い種で距の先まで薄い黄色一色の花です。
色合いのせいか?大変弱々しい感じを受けます。この花は1800メートルほどの標高の場所で見つけ撮ってきましたが、海抜の高さで住み分けしているのかどうかは、不明です。

キバナノヤマオダマキのページへ

 夏の野草8へ 夏の野草 9へ  夏の野草10へ

トップページに戻る  春の野草 秋の野草 山野草のアルバム 伊吹山の山野草 国見岳の山野草 山野草の掲示版