夏の野草77へ   夏の野草78   夏の野草79へ

トップページに戻る   春の野草へ   秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

ホソバノヨツバムグラ(細葉の四葉葎)

 アカネ科 ヤエムグラ属 
2008.07.28 親海湿原

低地から亜高山帯にかけての湿地に生え、草丈40センチ程度まで成長する多年草。
花はごく小さく直径で1ミリ程度の3片花
茎部は地をはうこともあるが、普通は立ち上がり4角く稜があり、わずかに毛が生え、4個の輪生した葉がある。
ヨツバムグラに似るが押し葉にすると黒くなることが相違点となる。
ホソバノヨツバムグラのページへ

コバノイラクサ(小葉の刺草)

 イラクサ科 イラクサ属
2008.07.28 姫川源流

近畿地方以北の湿った林内に生える多年草で、草丈は1メートル近くに達する物もある。
雌雄同株で上方に雄花花序、下方に雌花花序が付く。
葉の先が尾状に尖るのが特徴で、葉に触っても痛くないイラクサである。
コバノイラクサのページへ

イブキゼリモドキ(伊吹芹擬).

 セリ科 シラネニンジン属
2008.08.09 車山高原

深山に生える多年草で草丈は30〜90センチ
花は茎の上部に4ミリ程度の小花を散房花序に付ける。
葉は葉は1〜2回3出複葉で、草体全体に毛が見られない。
イブキゼリモドキのページへ

トガクシコゴメグサ(戸隠小米草)

 ゴマノハグサ科 コゴメグサ属
2008.08.09 車山高原

名前にあるように戸隠山など長野県や近辺のの亜高山帯の草地に生える1年草で草丈は15センチ程度。
ミヤマコゴメグサ似るが葉の鋸歯の先が芒状にのびて鋭くとがる。
トガクシコゴメエグサのページへ

ウスユキソウ(薄雪草)

 キク科 ウスユキソウ属
2008.08.09 車山高原

低山帯から亜高山帯にかけての日当たりの良い場所に生える多年草で、草丈は20〜50センチ程度になる。
全体に白い綿毛を被り、頭花は茎の先に集まり、数個の総苞片が放射状に付く。
頭花に短い花柄があり、花が咲く頃には根生葉は見られない。
ウスユキソウのページへ

ヤマルリトラノオ(山瑠璃虎の尾)

 ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
2008.08.09 車山高原

日本海側の山地の草原に生える多年草で草丈は60センチ程度。
花は茎の先に直径7ミリ程度、2本のオシベが花の外に突き出した花を円錐花序につける。
茎は直立し、先で枝分かれし、葉は対生で葉柄があり、広卵形で鋸歯があり、葉先は尖る。
ヤマルリトラノオのページへ

フトイ(太藺 )

 カヤツリグサ科   ホタルイ属
2008.08.13 海上の森

別名でオオイやマルスゲとも呼ばれる池や沼、川岸などに生える多年草で2メートルに達するような大きなものもある。
フトイのページへ

夏の野草77へ   夏の野草78   夏の野草79へ

トップページに戻る   春の野草へ  秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示版