トップページに戻る | 春の野草へ | 秋の野草へ | 伊吹山の山野草へ | 野草の掲示板へ |
アヤメ(菖蒲) アヤメ科 アヤメ属
やや乾いた山野に生える多年草 垂れ下がった外花披片の基に黄色の網目模様が、あることからこの名がついたようである。 平地で栽培されているアヤメはなじみが深い花ではあるが、1600メートルを超える高ボッチの頂上付近であちこちに自生しているアヤメに出会うことが出来ました。 アヤメは園芸種と決め付けていた私には驚きと感動を与えてくれたアヤメが益々好きな花になりそうです。 アヤメのページへ |
||||
サワギク(沢菊)キク科 キオン属
山地のやや湿り気のある林内などで見かけることの出来きる野草で別名をボロギクとも言う。 草丈は1メートル近くまで伸び、まばらに互生する葉は深く羽状に全裂し粗い歯が両面に付いた櫛のようである。 頭花は直径1センチ強の大きさで茎の先端に多数の花を付ける。 サワギクのページへ |
||||
キバナハタザオ(黄花旗竿)アブラナ科 キバナハタザオ属
山地に生える多年草で、草丈は1メートル以上にも伸び、途中で枝分かれすることもある。 葉には柄があり卵状披針形で大きな波状鋸歯があり、両面に有毛の6から12センチ程度までの大きな葉を付けます。 枝先に4弁の花を総状に付ける。 キバナハタザオのページへ |
||||
ハタザオ(旗竿)アブラナ科 ハタザオ属
海岸の砂地や山野に生える2年草で、ほとんど分岐せず、真立し、花も茎に密着して付ける姿を旗竿に似ているとのことで、この名が付いたようです。 50〜80センチ程度まで伸び、茎の頂上部に4弁のアブラナ科である事が直ぐ分かる特長的な花を付けます。 全体に粉がかかったように白っぽい姿となります。 |
||||
ヤマハタザオ(山旗竿 )アブラナ科 ヤマハタザオ属
山地の草原や林縁などに生える多年草。 草丈は50センチ程度、ロゼット状の根生葉からスート茎が伸び小さな茎を抱く茎葉があるが、あまり目立たない。 茎の頭に総状花序を付ける。 ヤマハタザオのページへ |
||||
スズラン(鈴欄)ユリ科 スズラン属
日当たりの良い山の草原や林縁などで群生した姿を見かける事が出来る。 2〜3枚のやや幅広のササにも似た葉元から茎を出し白色の花を下向きにつけます。 花は葉より下に付けますが、良く目にする園芸品種のドイツスズランは葉より高い位置に花を付けるため、この点を記憶しておけば簡単に見分ける事が出来る。 スズランのページへ |
||||
タカトウダイ(高灯台)トウダイグサ科 トウダイグサ属
山野に生える多年草。 灯台の灯火の台に似て草丈が50センチ以上もあることからこの名が付いたようである。 茎や葉をちぎると白い乳液状の汁が出る。 中心から数個の柄を出し総苞葉に囲まれた小さな花を付ける。 タカトウダイのページへ |
トップページに戻る | 春の野草へ | 秋の野草へ | 伊吹山の山野草へ | 野草の掲示版 |