ミヤコグサ (都草)
マメ科 ミヤコグサ属
|
![]() |
|
道端などで普通に見られていたが近年はあまり見かけなくなった多年草で地を這って広がり長さ30センチ程度になり全体的にほぼ無毛である。 花は1.5センチ程度の黄色い花を茎頂に1〜3個つける。 萼は先端が5裂し細く尖り萼筒より少し長い。 萼に毛があるものも稀にある。 葉は5小葉の複葉であるが基武の小葉が托葉のように見え、3小葉に見えてしまい勘違いしそうなほどである。 全体にほぼ無毛であるが時に微網があることもあり毛だけでよく似たセイヨウミヤコグサと見分けるのは困難で花の数で見分けるしかないようである。 花の数は ミヤコグサ 1〜3個 セイヨウミヤコグサ 5個内外 |
|||||
撮影:2017年05月27日 愛知県犬山市 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|