夏の野草67へ   夏の野草68   夏の野草69へ

トップページに戻る   春の野草へ   秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露)

 フウロソウ科 フウロソウ属 
2008.07.05 上高地

亜高山帯の草原に生える草丈40センチ程度の多年草で枝分かれした茎頂に集散花序に直径3センチ程度の花をつける。
花弁は5枚で、形は左右対称、中央に花柱が飛び出し、その周囲を取り巻くようにおしべがある。
特に花色の白い物を特別にシロバナグンナイフウロと呼ぶ。
茎や葉、花柄、萼など全体の毛が多い。
シロバナグンナイフウロのページへ

ホソバノキリンソウ(細葉の黄輪草)

 ベンケイソウ科 キリンソウ属
2008.07.05 上高地

山地の草原や林内に生える多年草で草丈は50センチ程度になる。
キリンソウに似るが葉が細く鋸歯が葉の根元まであることでキリンソウとの見分けが出来る。
花は密に付きキリンソウに比較してオシベが短いことも特徴となる。
ホソバノキリンソウのページへ

ナツハゼ(夏櫨).

 ツツジ科 スノキ属
2008.06.14 御岳の森

丘陵や山地に生える落葉低木で高さは1〜2メートルくらいになる落葉低木。
花は枝先から総状花序の横に伸びる柄を出し赤黄色の花を下向きに多数つける。
葉は2ミリ程度小さい葉柄があるの卵型で、先部および基部の両方とも尖る葉を互生して付ける。
ナツハゼのページへ

ミズチドリ(水千鳥)

 ラン科 ツレザキソウ属
2008.07.12 ひるがの高原

別名をジャコウチドリとも言い日当たりの良い湿原に生え草丈80センチ程度にもなる多年草。
円錐花序に白い花を多数付け草丈も大きく良く目立つ花であるが故自生するのもが少なくなっている。
葉は線状被針形で互生する。
ミズチドリのページへ

サワラン(沢蘭)

 ラン科 サワラン属
2008.07.12 天生湿原

別名をアサヒランとも言い、低山帯〜亜高山帯の湿地に生え草丈20センチ程度の多年草です。
茎の途中に葉が一枚付き茎頂に鮮やかな赤紫色の花を横向きに付ける。
花はまだ蕾のように見えるがこれ以上は開くことは有りません。
サワランのページへ

ヤマサギソウ(山鷺草)

 ラン科 ツレザキソウ属
2008.07.12 天生湿原

日当たりの良い草地や林内に生え草丈30センチ程度になる多年草。
花は穂状に10個程着き、花の色は黄緑色。唇弁は長く1.5センチ程度になり距は唇弁より更に長く上に向て跳ね上がるように伸びる。
葉は一番下の葉が大きく次第に小さくなって行く。
ヤマサギソウのページへ

ワタスゲ(綿菅)

 カヤツリグサ科   ワタスゲ属
2008.07.12 天生湿原

日当たりの良い高層湿原に群生して生える多年草で、草丈は40センチ程度に成長する。
花は発芽すると直ぐに茎頂に一個つけ長楕円形となる。
左写真のように一般的に白色で美しくイメージする姿は花では無く花後の姿である。
ワタスゲのページへ

夏の野草67へ   夏の野草68   夏の野草69へ

トップページに戻る   春の野草へ  秋の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示版