春の野草75へ    春の野草76   春の野草77へ   

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版 
ミチノクフクジュソウ
          (陸奥福寿草)
 キンポウゲ科  フクジュソウゾク属
2013.05.06 飛騨清見

日当たりの良い土手や傾斜地などに見られ、名前からは東北地方を連想するが、生育息は本州から九州となり名前とはかなりかけ離れている。
花はほぼ福寿草と同じであるが、萼片が緑色で花弁の長さの半分程度と短く外見からの同定がしやすい。
また茎が中空であることでも他の福寿草の相違点となり、開花の時期も3〜5月とかなり遅い。
ミチノクフクジュソウのページへ
キクムグラ   (菊葎)
 アカネ科  キクムグラ属
2013.5.12 笹又

山地の林縁などに生える多年草。
花は白く2ミリ程度のごく小さな花で、茎頂に短い花序を出し小数の花をつける。
花4個が輪生し2個づつ大きさの違う葉をつける。

ワニグチソウ  (鰐口草)
 ユリ科  アマドコロ属
2013.06.01 木曽福島

林内に生え草丈30センチ程度になる多年草。
花は葉脇から垂れる様につき、二枚の苞に包まれるように淡い緑色の2個の花をつける。
葉や全体の姿はアマドコロと良く似ており、葉の下を良く見ないと見過ごしてしいそうであった。
ワニグチソウのページへ
エゾムラサキ (蝦夷紫)
 ムラサキ科  ワスレナグサ属
2013.05.25 上高地

北海道と中部の山地や沢沿いの湿った所 などに生える多年草で草丈は30センチ程度。
花は園芸植物のワスレナグサに酷似し最初はなぜこんな所にワスレナグサが?と思ったくらい良く似ていた。
萼片に生える毛が鉤状(先が曲がる)であることがワスレナグサとの区別点。(ワスレナグサは伏せた毛が密生する)
エゾムラサキのページへ
ナツノハナワラビ  (夏の花蕨)
 ハナヤスリ科  ハナワラビ属
2013.05.26 関市平成

山地の林下などに生育する夏緑性のシダで、冬に穂を付けるフユノハナワラビ に対し、名前のように春に芽吹き、夏に穂をつけ、草丈は40センチ程度の多年草。

ナツノハナヤスリのページへ

春の野草75へ      春の野草76   春の野草77へ

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版