春の野草 14へ   春の野草15   春の野草16へ

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ   伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版 

セツブンソウ(節分草)

キンポウゲ科 セツブンソウ属 
                2004.1.11 愛知県鳳来町

キンポウゲ科の春一番に咲く山野草 セツブンソウは節分の頃に咲くことよりこの名が付いたとのことです。
石灰岩地を好み落葉樹林の下に生え10センチに満たない草丈に1センチ程度の花を1輪だけつけますが、正確には白い花ビラのように見える物は萼辺で花弁はオシベの廻りにある黄色いオシベに見えるものとのこと、どうしてこのように退化してまで可憐な姿に変えたのでしょうか?
大変デリケートな花で絶滅危惧種に指定されているようです。
セツブンソウのページへ

マンゲツロウバイ(満月蝋梅)

ロウバイ科 ロウバイ属  
                 2004.1.25
 愛知県江南市

春一番に咲く木花 蝋梅
満月蝋梅は蕾も花も満月のように丸くロウで作ったような花を付けることから名が付いたようです。
香りが良い花と成っておりますが 花を撮るのに夢中で残念ながら香りを感じることが出来ませんでした。
どんな香りを放つのだろう今度は香りを感じて写真を撮ってみようまた違った形での蝋梅が撮れるかも?
マンゲツロウバイのページへ

セリバオウレン(芹葉黄連)

キンポウゲ科 オウレン属   2004.2.1 愛知県瀬戸市

春先の花が少ない時期に咲くこともあり、この花の魅力に
取り付かれ何度も足を運んだお気に入りの花です。
また 大変写真写りがよく実物とのギャップが、この花に引
かれてしまった要因かもしれません。
この花については こちらににも掲載いたしましたのでご覧
下さい。
セリバオウレンのページへ

ザゼンソウ(座禅草)

サトイモ科 ザゼンソウ属 2004.3.14長野県阿智村

名前から想像出来る通り座禅を組んだ姿に似ているとの事
でこの名が付いたようです。
雪解けの頃、日の当たる湿地に芽を出す春の訪れを告げてくれる花で赤茶色の独特の色をしているのが特徴で
花は中にある黄色い部分で、花の臭いはかなりの悪臭との
ことですが、私はかがないことにしておりわかりません。
ヽ (´ー`)┌ フフフ
この花は雪を背景にとの思いが、かないイメージ通りの写真を撮ることが出来ました。
ザゼンソウのページへ

アオザゼンソウ(青座禅草)

サトイモ科 ザゼンソウ属 2004.3.14長野県阿智村

上記のザゼンソウの色違いで緑色がかかっていることからアオザゼンソウといたしました。
少し光沢があればミズバショウに成れたかも(o^<^)o クスッ
ミズバショウのイメージと ザゼンソウの名前からくるイメー
ジは随分違いますね。
アオザゼンソウのページへ

ネコヤナギ(猫柳)

ヤナギ科ヤナギ属  2004.03.02 岐阜県美濃加茂市

川沿い等で多く見られる落葉低木 春先に銀白色の花穂を出し春の訪れを予感させてくれる。
穂の色も銀白からご覧のような銀赤色まで環境によって様々なようで今年もまたこの花の出現と同時に野草ウォッチングの始まりです。
ネコヤナギのページへ

春の野草 14へ   春の野草15   春の野草16へ

トップページに戻る   秋の野草へ  夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   山野草の掲示版