秋の野草40へ   秋の野草41   秋の野草42へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

ジンバイソウ

ラン科 ツレザキソウ属
2005.09.03 長野県木曽福島

湿地の林内に生える多年草で、草丈は30センチ程度。
波状に縁が縮れた2枚の光沢のある卵形の葉の中央から、真っ直ぐに茎が伸び、穂状の花序を付け、5〜10個程度花を付けます。
花弁は1センチ程度と他のこの手の花と同様の大きさで距は2センチ程度で下に湾曲している。
名前の由来はわかりませんが、人の肺に似ていると言う事でしょうか?
葉を噛んでみましたが、とっても苦く不味かった!
ジンバイソウのページへ

カシワバハグマ(柏葉白熊)

キク科 コウヤボウキ属
2004.09.03 長野県木曽福島

山地の木陰に生える多年草で、草丈は70センチ程度にまでなり、一本の茎に枝分かれせず、カシワの葉のような20センチ程度の先が鈍く尖る大きな葉を段々に付けます。
また葉には長い葉柄があり、この点も特徴となります。
花はコウヤボウキに似た花で 他の花との違いはほとんど見られず葉の状態などで同定して行きます。
カシワバハグマのページへ

コヤブタバコ(小藪煙草)

キク科 ヤブタバコ属
2005.09.03 長野県木曽福島

山野の林内に生える2年草で、大きなものは草丈1メートル近くまで成長する。
茎は結構太く枝分かれし枝の先端にヤブタバコより一回大きな直径2センチ弱の花を下向きに付けます。
何故大きな花をつけるのに、小が冠に付くのかは、不明
萼片は波状で先に反返ります。



モミジガサ(紅葉笠)

キク科 コウモリソウ属
2005.09.03 長野県木曽福島

名前の由来は紅葉のような葉を笠のようにつけることからこの名が付いたようである。
林内の湿り気のある沢沿いなどに生える多年草で、草丈は60センチ程度。
カエデのように深い切れ込みのある。葉の質は厚く光沢があり硬そうであるが、若苗は山菜として食べられるそうです。
花茎を一本だけ伸ばし先端に筒型をした花をパラパラとつける。
モミジガサのページへ

オオヤマハコベ(大山繁縷 )

ナデシコ科 ハコベ属
2005.09.03 長野県木曽福島

山地の林内のやや湿った場所に生える多年草で、30センチ程度になりますが、良く枝分かれし草丈は20センチを超えると茎が弱く倒れ気味になりながら先端に小さな可愛い花をつけます。
やや暗いような場所に生えることと、花が小さく写真に写すのが大変難しい花でもあります。
花弁が萼片より短く中央で裂けているような形をしているのがこの花の特徴ですが、沢山花を付けた姿は星空を思わせるような様子はロマンチックな感じであった。
オオヤマハコベのページへ

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)

キク科 モミジハグマ属
2005.09.03 長野県木曽福島

山地の針葉樹林の下などに生える多年草で、草丈は60センチ程度になる。
中央の茎から輪生気味に長柄を持った葉が出中央から一本の花茎が出て、穂状に多数付ける。
花は横向きに3個の小花からなり、花冠は5裂するが、一個の花のように見え15裂けしたように見える。
それぞれの小花に一個の長い雌しべがありこれも一つの花に3個雌しべがあるように見える、不思議ではあるが、何とも魅力的な花である。
オクモミジハグマのページへ

ジャコウソウ(麝香草)

シソ科 ジャコウソウ属
2005.09.03 長野県木曾福島

山地の湿った所に生える多年草で、草丈は50センチ程度になる。
葉や茎に良い香りがする事からこの名が付けられたとのことであるが、小生にはあまりよい香りでは無かった。
花の大きさは1センチX4センチくらいと比較的大きい。
卵状楕円形で対生した葉は膜質で、長さ10〜20cm。
ジャコウソウと言えばイブキジャコウソウを思い出すσ(^-^)にはあまりにも大きすぎてビックリでした。
ジャコウソウのページへ

秋の野草40へ   秋の野草41     秋の野草42へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ