ツリガネニンジン(釣鐘人参)
キキョウ科 ツリガネニンジン属
|
![]() |
|
山野の明るい草原で普通に見る事の出来る草丈30〜100センチになる多年草 花は茎頂にやや円錐状に花序を出し下向きに長さ1.5〜2センチの鐘形で先が浅く5裂する花を輪生状に付ける。 茎はほとんど枝分かれしない。 根生葉は丸みがかかった長い葉柄を持つ派であるが、花期には枯れてしまう。 茎葉は普通3〜4個が輪生するが、まれに対生するものや互生するものもある。 葉身は長さ4〜8センチで卵状楕円形で鋸歯がある。 |
|||||
撮影:2009年08月24日 長野県姫木平 | ||||||||
![]() |
|
|||||||
撮影:2014年09月13日 山梨県都留群忍野村 | ||||||||
![]() |
||||||||
撮影:2009年08月29日 長野県東卸市池の平湿原 |