ネバリタデ (粘り蓼)
タデ科 タデ属
|
![]() |
|
山野の日当たりの良い場所に生える草丈80センチ程度の一年草。 茎の上部の節間と花柄の一部から粘液を出し、触ると粘ることからこの名が付いたようです。 花序は5センチ程度で緑白色又は淡紅色の花をまばらに付ける。 葉は被針形~広被針形で長さ8センチ程度縁に荒い毛があり微細な鋸歯のようにさえ見える。 |
|||||
撮影 2007年09月28日 美濃加茂市美和 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
![]() |
||||||||
|