キソキバナアキギリ (木曽黄花秋桐)
シソ科 アキギリ属
|
![]() |
|
湿り気味の山地の木陰に生える多年草で草丈は80センチ程度まで成長します。 通常のアキギリの仲間は秋に咲きますが、キソキバナアキギリは6〜7月頃に咲くため他のアキギリとの区別は花期で区別すれば容易に区別が出来ますが、それ以外の秋に咲くキバナアキギリとの区別は大変難しい。 区別点としてネットで調べてみると植物体に毛が少ないとなっていますが、この固体は萼には毛が密集して付いていており?となってしまう。 その他にパッと見のイメージでは輪生状に多く花を付けること、輪生になる間隔が長いことなどが見られるが、今後多くの固体を見てからの判断にしたい。 |
|||||
撮影 2015年06月05日 中津川市賤母 | ||||||||
![]() |
|
|||||||
![]() |
||||||||
|