フタバアオイ (双葉葵)
ウマノスズクサ科 カンアオイ属
|
![]() |
|
花が必ず2枚の花の付け根から出るのでこの名が付いたとのこと、また徳川家の家紋はこの花の葉をモチーフにしたとのことです。 なるほど葵の御紋に良く似た葉のはずです。 葉脈がはっきり出ており艶があることから葉がよく目立ち茎の下部、地面すれすれに付ける花は目立たず葉を避けて探さないと見つけることが出来ないほどです。 カンアオイの仲間の特徴でもある三角形の花弁は反り返りピッタリと張り付いてしまい丸い花のイメージとなります。 |
|||||
撮影 2010年05月08日 伊吹山北尾根 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
撮影 2008年04月06日 神崎川 | ||||||||
![]() |
||||||||
撮影 2010年05月15日 金山 |