オオサンショソウ (大山椒草)
イラクサ科 サンショソウ属
|
![]() |
|
湿った林内や岩場に付く多年草で茎は地を這い長さ20センチ程度になる。 葉は形の崩れた卵形で2〜3センチ程度になる。 雌花は葉脇に無柄で球形の花序を付ける。 雄花が開花した様子はカテンソウと同じようにアンテナを広げたような姿に成り、先端にV字型の葯を付ける。 遠くから見た姿は星型の花を付けているように見えたが近づき観察してみるとそれぞれが独立しており、その姿にビックリです。 |
|||||
撮影 2007年04月28日 加茂郡七宗町 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
![]() |
||||||||
撮影 2007年03月18日 可児市土田 |