アオキ (青木)
ミズキ科 アオキ属
|
![]() |
|
山地の日当たりのやや悪い場所に生える常緑の低木で樹高2〜3メートルになる。 一年中青い葉を維持することからこの名があるようです。 花は前年枝の枝先に円錐花序を出す。 雄雌異株で花の大きさはともに直径1センチほどで花弁は4個、雄花は雄しべが4個あり、雌花は雄しべは無く中央に花柱がある。 葉は対生で上部に集まってつく。 葉身は卵状長楕円形で質は厚く光沢があり縁には荒い鋸歯がある。 |
|||||
撮影 2017年04月25日 可児市土田 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
撮影 2006年04月16日 可児市土田 | ||||||||
![]() |
||||||||
撮影 2006年02月19日 可児市土田 |