アケボノアセビ (曙馬酔木)
ツツジ科 アセビ属
|
![]() |
|
山地の日当たりの良いところに生える常緑低木〜小高木。 花は2〜5月頃枝先の葉脇から10センチ程度の花序を出し淡紅色の壺形の花を下向きに多数つける。 基本的には白色のアセビと同種のようだが、アセビのなかで花色が赤っぽいものをアケボノアセビと言う事のようです。 花色は濃いものから薄い物まであり、何処からアケボノの冠をつけるのか難しい所です( ̄〜 ̄;) |
|||||
撮影 2011年03月13日 各務原市 |
||||||||
![]() |
|
|||||||
![]() |
||||||||
|