秋の野草65へ   秋の野草66   秋の野草67へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ

ヒナノキンチャク (雛の巾着)

ヒメハギ科 ヒメハギ属
2009.09.06 伊吹山

日当たりの良い山野に生える高さ5〜10cmの1年草。
花の中央にある黄色のものが竜骨弁、その上にある少し色の濃い2枚が花弁、竜骨弁の下の2枚が顎片です。
花は2ミリ程度で肉眼では小さなピンクの花程度にしか見えないがルーペで見るとその美しさが際立ち久しぶりに夢中になってシャッターを押した。
名前の由来は小さな果実が巾着ににているとのことでヒナノキンチャクと付いたようですが、実も可愛〜ぃ♪

ヒナノキンチャクのページへ

マネキグサ (招草)

シソ科 オドリコソウ属
2009.09.06 伊吹山

山地の林内などに生える多年草で草丈は40〜70センチ程度になる。
花は唇形で濃赤紫色に白い縁取りがある印象的な花で、
葉は対生し卵円形で葉脈が凹み縁には荒く鈍い鋸歯がある。

マネキグサのページへ

フシグロ(節黒)

 ナデシコ科 マンテマ属
2008.08.28 姫木平

草地に生える二年草で草丈は80センチ程度にまで成長する。
茎の節が黒っぽいことからこの名が付いたようだ。
花は筒の部分が長く花弁はごく小さく直径で8ミリ程、花弁の舷部の長さは3ミリ程度で近寄って見ないと開花の確認が難しいほどである。
葉は長さ6センチ幅2センチ程度の長楕円形で先は尖る。
この花は長らく見ることが出来なかったが、一度見たら連続3週見ることが出来ビックリです。

フシグロのページへ

イワインチン (岩茵陳)

キク科 キク属
2009.08.29 高峰高原

別名 : イワヨモギ ・ インチンヨモギ

亜高山から高山体の乾いた草地に生え草丈10〜20センチになる多年草。
花は散房状に密集し3ミリ程度で舌状花が無い。
葉はヨモギの葉に似て羽状に深裂する。

イワインチンのページへ

ミヤマヒゴタイ (深山平江帯)

キク科 トウヒレン属 
2009.08.29 高峰高原

別名 : ヤマヒゴタイ
亜高山帯から高山帯の林縁や開けた草地などに生え草丈50センチ程度の多年草。
頭花は2〜7個位付き中心部の花から開花する。
葉は根性葉は羽状に切れ込みがあり、茎葉にも切れ込みが見られる。

ミヤマヒゴタイのページへ

ヤツタカネアザミ (八高嶺薊)

キク科 アザミ属
2009.08.28 姫木平

八ヶ岳連峰の亜高山帯から高山帯の開けた草地や林縁などに生育し草丈1.5メートル程度にまで成長する大型の草体のアザミです。
花は長い柄の先に下向きに付く。
根性葉は花が咲く頃には無く、茎葉は茎を抱き羽状に深裂し長い刺がある。、

オオブタクサ(大豚草) 

キク科 ブタクサ属
2009.08.28 姫木平

別名 : クワモドキ
北アメリカ原産の帰化植物で草丈2メートル程度の多年草。
花の形はブタクサとほとんど同じで茎頂に緑色の花穂を出す。
葉は対生し長い葉柄があり葉身は20センチを越え掌上に裂ける大きな葉を付ける。
この花の花粉がブタクサと共に花粉症の原因とも言われているらしい。

オオブタクサのページへ

秋の野草65へ   秋の野草66     秋の野草67へ

トップページに戻る   春の野草へ   夏の野草へ  伊吹山の山野草へ   野草の掲示板へ